ビジネスプラクティスで捉えるScrum
書店で自己啓発コーナーなどに行けば分かるように、世の中には数多くのビジネスプラクティス・思考フレームワークが出回っています。それらはソフトウェア開発以外だったり、より汎用的なものだったりしますが、ソフトウェア開発に通じることも多くあります。
セッションでは、そのような他のフレームワークの観点でScrumを捉えることにより、Scrumの価値や、Scrumのプラクティスの適用におけるポイントを再認識するきっかけになればと思っています。
また、Scrumが有名なビジネスプラクティスに従ったという説明ができるようになれば、経営者層にも価値を伝えやすくなると思っています。
Voting
ざんねんスクラム放談会
これまで2回にわたって、スクラムに関する誤解/誤用/ScrumButを「ざんねん」とまとめて発表してきましたが、今回は失敗談/懺悔なども加え、参加者皆さんの経験談を中心に語り合いたいと思います。
どのように「ざんねん」なのかを通してスクラムの理解をより深めて、また他の実践者の方々が嵌ってしまった落とし穴なども共有できる場にしたいと思います。
想定している参加者としては、経験の有無は関係ありませんが、スクラムの用語は言葉だけでも知っている方となります。
雑談のように始まって雑談のように終わりますので、途中の入退出もお気軽にどうぞ。
参考までに、前回のスライドはこちら。
Voting
自分たちのAチームを作ろう!
スクラムをベースしたアジャイル開発のイントロダクションを話します。AはアジリティのA、かつ優等のAです。最近、アジャイル開発が単なる反復型のソフトウェア開発プロセスだと誤解されているのを耳にすることが多くなってきました。チームが協働するための仕組みという観点から、あらためてスクラムのフレームワークを紹介します。
プレゼンテーション実績:
2015.6.27 ハッカーズチャンプルー2015
http://www.slideshare.net/MihoNagase/build-yourateamwithscrum
参加対象者:
チーム開発をしている開発担当者、開発部門のリーダー・マネージャー
Scrumそのものに対する説明は詳細に行いません。
Scrum Guideに記載されている用語および基本概念については理解している方、もしくは詳細説明は不要でチーム開発や協調作業に興味のある方が対象です。
Voting
10分でスクラム みんなで作ろう2016年版
パターン・ランゲージ活用のワークショップを参考にして、Scrum Patternを参照しながら、それぞれの10分でスクラムを作っていきます。
新しい「10分でスクラム」をみんなでつくりませんか?
2011年版の構成
- スクラムとは
- スクラムのイベント
- リリースとスプリント
- プロダクトバックログと見積りと計画
- スクラムのロール
- すごいをふつうにするために
[参考] 10分でスクラム (2011年)
http://www.slideshare.net/kawaguti/20110118-scrum-10-mins... more »
Voting
スクラムパタン入門 / Intro to Scrum Patterns
このセッションでは、ScrumPLoP自体のご紹介した後、書かれたパタンのいくつかを一緒に読んでみましょう。
みなさんの Scrum 実践の中から、「こうやったらうまくいったよ」というパタンの種も探したいと思っています。
ScrumPLoP is a PLoP focusing on Scrum. We've been working on Scrum as patterns since 2010 and collaborating to form a Scrum pattern language.
In this session, we introduce ScrumPLoP... more »